冬野菜
2014年 12月 10日
先週はセールがあったりシフトの変更があったりで結局9連勤で超お疲れモード。
打って変わって今週は1日置きにお休みなのでゆっくり休日を満喫中です。
で、今日は昨日仕事の帰りに買ってきたビオラを庭に植えました。

ちょっと見えずらいですが黒いビオラも2株買いました。
白や薄ピンクに間に入れるとグッと締まって見えてなかなか良いです。(^_^)
10時過ぎぐらいからやっと陽が当たり始めたので、家の上段にある畑も覗いてみることに…。
行ってみると早くも春の花水仙が開花していましたよ。




さっそく1個収穫。今日の夕飯の一品に。




みずな、レタス、ブロッコリー、キャベツは収穫まではもう少し時間がかかりそうです。
最近寒い日が多くお鍋の出番が多いので冬野菜たちは大活躍です。(*^-^*)
後は終りかけのほうれん草とピーマン。


わかりずらいですが、野生化したジャガイモとトマト。


焼き場の近くに引き揚げたジャガイモやトマトを放置していたら勝手に野生化して…。
焼き場の灰が良いのかそこそこ食べれるくらいの大きさのモノが出来てます。(^-^;

こちらは成長途中のねぎ。まだ苗なのでヒョロヒョロです。

この大木なんだかわかりますか??
ダイソーで買ったタラの木です。最初は10センチくらいの枝みたいな棒でした。
畑の隅に埋めていたらその年の春には70㎝ぐらいの背丈に。翌年には私の背丈を超える2メートル近くありました。
剪定が足りてないのでドンドン伸びてしまって、いまでは3メートルくらいあります。
春が近くなると父が脇枝を短く切ってハウス内でタラの芽を育てます。っていうか気づいたら天婦羅の具材用に収穫してきてくれます。
世話要らずというよりも強健な性質みたいで勝手にドンドン大きくなるので正直持て余してます。
せめて自分の目線ぐらいの背丈に管理して収穫や世話が楽なようにしたいな~。(^_^;)
打って変わって今週は1日置きにお休みなのでゆっくり休日を満喫中です。
で、今日は昨日仕事の帰りに買ってきたビオラを庭に植えました。

白や薄ピンクに間に入れるとグッと締まって見えてなかなか良いです。(^_^)
10時過ぎぐらいからやっと陽が当たり始めたので、家の上段にある畑も覗いてみることに…。
行ってみると早くも春の花水仙が開花していましたよ。


日当りのせいか、西側の白菜(右側)の方が生育が良く採りごろです。
採りごろといえばカリフラワーも美味しそうに大きくなっていました。






最近寒い日が多くお鍋の出番が多いので冬野菜たちは大活躍です。(*^-^*)
後は終りかけのほうれん草とピーマン。




焼き場の灰が良いのかそこそこ食べれるくらいの大きさのモノが出来てます。(^-^;


ダイソーで買ったタラの木です。最初は10センチくらいの枝みたいな棒でした。
畑の隅に埋めていたらその年の春には70㎝ぐらいの背丈に。翌年には私の背丈を超える2メートル近くありました。
剪定が足りてないのでドンドン伸びてしまって、いまでは3メートルくらいあります。
春が近くなると父が脇枝を短く切ってハウス内でタラの芽を育てます。っていうか気づいたら天婦羅の具材用に収穫してきてくれます。
世話要らずというよりも強健な性質みたいで勝手にドンドン大きくなるので正直持て余してます。
せめて自分の目線ぐらいの背丈に管理して収穫や世話が楽なようにしたいな~。(^_^;)
by ruehome
| 2014-12-10 14:10
| Life Day's
|
Comments(0)